池袋【創業100周年】機械設備の設計業務/年間休日128日/社内雰囲気◎
企業プロフィール
-
社名
株式会社赤見製作所
-
事業内容
百年の歴史をもつ我社は、創業者赤見昌一が1933年に日本で初めてジェラルミン溶解用大型電気炉の開発に成功し、重工分野において「熱処理炉の赤見」という地位を築いたところからスタートしています。次いで二代目赤見昌彦が開発した新型回転炉「ラジアル炉」は、今なお続くヒット商品で、同業界でも未だ右に出るものはない苦心の作品です。これまであらゆる特許を取得し、独創的な技術をもって社会貢献に取り組んでまいりました。今後はさらに、環境問題を見据えた機器づくりを目指します。省エネルギー、電池、CO2削減など、まさに現代の最重要課題に取り組む顧客も多く、社会貢献の一貫を担っています。よって、大手企業の研究開発部門、研究技術部門とのやり取りが多く、日本のみならず世界にも発信してまいります。また、社内は対話を重視した、家庭的で温かい雰囲気です。従業員一人ひとりの意見や個性を大切に、持続的に成長していけることが重要と考えております。固定残業代はついていますが、繁忙期以外は残業はほぼなく、落ち着いて仕事ができています。交通の便が良く、ガラス張りの9階からは池袋の街並みを一望できます。
-
設立
1924年(大正13年)2月25日
-
業種分類
メーカー
-
資本金
30百万円
-
売上高
1.6億円
-
従業員数
10名
ポジション情報
-
ポジションNo
37375
-
職種区分
機械設計(機械/メカトロ),その他技術系(機械/メカトロ)
-
募集背景
体制強化
-
業務内容
革新技術で社会の発展を支え続けた我社の主力製品「赤見式ロータリーキルン」
*多岐分野・業界で価値創造の源となる我社製品の機械設計・工程管理・納入後の
メンテナンス業務、並びに技術営業による拡販を任せます
【詳細】
・技術分野での経験を十分に発揮していただき、弊社の肝心かなめである図面の設計
・客先要望に基づく試験実施(熊谷試験研究所のテスト機を使用)
・設備の仕様を検討、客先との打合せに基づき見積りを作成
・受注後に機械設備設計(AutoCADを使用)及び電気使用の打合せ→→製作(外注)
→→工程管理(製作立ち合い)→→客先設置・試運転の立ち合い→→その後の
フォローアップ・メンテナンス業務の対応
【雇入れ直後】上記業務
【変更の範囲】試用期間終了後、ご本人の適性により技術営業職への変更の可能性あり -
勤務地
東京都
-
勤務地(詳細)
勤務地:本社/豊島区高松1-11-15 モリタビル西池袋9F
試験研究所/埼玉県熊谷市三ヶ尻3640
テスト時は、試験研究所にて終日立ち会い・作業等あり
最寄り駅:有楽町線・副都心線/要町駅 徒歩7分
転勤:無
自動車通勤:不可
屋内の受動喫煙対策:有(屋内全面禁煙)
【雇入れ直後】本社 【変更の範囲】本社(変更なし) -
求められる経験
【必須要件】
・機械設備設計・AutoCAD経験者・製図及びメンテナンス作業の経験がある方
【歓迎要件】
・粉体関連の設備の使用経験(伝熱・熱力学・粉体工学・電気制御(PLC)の
基礎知識があれば尚歓迎) -
雇用形態
正社員
-
試用期間
有
6ヶ月 -
給与
年収 650万円 ~ 850万円
賃金形態:月給制
月額:467,510円~
賞与:年2回(7月、12月)
通勤交通費:会社規程に基づき支給
固定残業制:有
(1)固定残業手当を除く月額基本給:400,000円~
(2)固定残業代:時間外労働の有無にかかわらず、20時間分の時間外手当として、
67,510円~を支給
(3)20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 -
勤務時間
勤務時間:9時00分~17時30分
実働時間:7時間30分
休憩時間:60分
残業の有無:有
裁量労働制:無
高度プロフェッショナル制度:無 -
休日
年間休日:128日
休日:完全週休二日制(土日祝)、夏季休暇(7~9日)、年末年始(7日)
有給休暇:10~20日(入社6ヶ月経過時10日付与) -
待遇・福利厚生
社会保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
福利厚生:退職金制度あり、(弊社オリジナル)ファミリーサポート休暇、
フレックスタイム制度
リモート/在宅/テレワーク:無 -
備考:人材紹介会社情報
会社名:株式会社SMBCヒューマン・キャリア
【三井住友銀行と取引のある優良企業求人が多数】
当社はSMBCグループの人材紹介会社です。
管理部門の職種の取り扱いが多く、30代・40代での経営幹部および幹部候補、マネジメント層の成約実績が豊富です。
経営層等から直接伺った非公開求人も多数あり、エントリー後にあなたに合った求人情報をご案内します。
受付・更新日:2025/10/16
B0700AD
おすすめ求人
-
土木積算、土木技術提案、土木施工計画他